· 

ご感想を頂戴しました③

センター試験、お疲れさまでした<m(__)m>

昨日、関東はみぞれでしたが交通への影響がでなかったようでホッとしました。

今夜はゆっくり休んで、明日からラストまで頑張ってください!(^^)!

先週の「新年会プラス勉強会」の後に頂戴した、親御さんからのメッセージをご紹介させていただきます。

木の葉さんより🍃 (復学時中3 現在高1 男子)

 

親だけの勉強会に参加したのは初めてでした。新たな気づきがありとても嬉しかったです。

そして、FHEのご指導の輪郭と藤本先生独自の家庭教育のお考えも垣間見えたような気がします。

 

両親連合の図式は理解していましたが、それが子の所属している世界の順列の問題(ex.勉強が出来るできない、足が速い遅い)に関わってくることには気づきませんでした。

 

家庭の中で子供が自分の立場を理解することにより上下のラインを見極められるようになることが大事です。それが学校生活の先輩・後輩、会社での上司・部下の関係の基礎になります》←勉強会のレジュメとお話しより

 

上下関係をそういうものだと子供自身が自然と理解できるようになる、というお話を伺い確かにそうだと感じました。

 

また、私はアイメッセージを子供に多用していました。子を動かしたい思いで。

でもそれは間違いです。

子供からウザがられたこともありました。

 

《アイメッセージは、こちらの状況や気持ちを理解させることが目的です。子供に弱い命令、回りくどい言い方でやらせるための方略ではない》

 

スキルとして使っていると良いこともあります。

子供も自然と使えるようになるからです。先日も

 

子「お願いがあるんだけど。〇月△日、◇◇(宿泊行事)でいないから○○の漫画を買って(おいて)欲しいの」←人気のある漫画なのでその日に手に入れたいようです。

 

母「◇◇(宿泊行事)に行ってるから買って(おいて)欲しいんだ。いいよ」と、気持ちよく返事が出来ました。

 

基本スキルは正しい目的を理解することが大事です。

忘れないように日々勉強していかなければと思いました。

 

その後のお食事会では参加されたお母様方とお話が出来、お子様の頑張っている様子や親御さんの悩みを伺い

登校していればこそのことと思い、また、支援を受けることが出来たご縁に感謝しました。

 

親の会には癒しの効果もあると思います。

また明日から頑張って行こうと。

 

親の会を主催してくださるロータスティーさん、本当にありがとうございます。

また、いつも支えてくださるあんずさん、ありがとうございます。

司会のゆきだるまさん、ありがとうございました。

 

木の葉さん、ありがとうございます<m(__)m>

 

家庭教育について、たくさんお考えくださったのですね

家族構造が、子供が所属する世界でのベースになるとは私も意識していませんでした。

 

人が生まれて最初に所属する共同体が家族です。

家族という共同体で子供はたくさんのことを毎日の生活の中で学びます。

家庭の中で学んだことを基礎に学校へ進みやがて社会に出て行くわけです。

 

そう考えると、家庭内で身につけた順列やコミュニケーションが、社会に出てからの人間関係に影響するというのも納得ですね。

 

勉強会でも話題になった両親連合ですが、私達は支援前この両親連合が出来ていない家庭がほとんどでした。 

皆さんから活発なご意見をいただくことができとても嬉しかったです。

 

木の葉さんの息子さんもアイメッセージを使えるようになってますね!

きちんとお願いさせてあげられてますね。

おっしゃる通り、親がアイメッセージを使うと子も使えるようになると私も実感しています。

子供は親の影響を受けて育つ、ということですね。

 

そう、アイメッセージはやらせたいことをやらせるテクニックではないということは、いつも藤本先生が要注意とおっしゃってくださってますね。

 

アイメッセージの過去形は使いやすくておすすめです。

本人がやってくれたことを認めることになりますので承認欲求を満たすことにもなると思います。

 

これから帰るね、とLINE連絡くれた時。

「連絡もらったから安心したわ」

 

反対に、連絡なかった時

(お母さんは)心配したよ。今度から遅くなる時は連絡ちょうだいね」

 

ワンスルーして次に活かす対応です。今回の件は目をつぶって次につなげる。

 

 「遅くなる時は心配になるから今度からは連絡もらえると助かるわ」

これだとちょっと回りくどい言い方になってしまいます。

 

藤本先生のご指導は

場合によっては指示・命令を入れて行きますが、これには条件があることを勉強会でお話しさせていただきました。

 

難しい対応になりますので、ご自身のご家庭の場合について先生によく確認してくださいね!

 

お話は尽きませんが、またの機会にゆっくりお話ししましょうね(^^)/

皆様ありがとうございました<m(__)m>

また機会作って勉強会したいですね!