· 

第2回オンライン親の会のご感想を頂戴しました②

先日、ウオーキング中に小学校の前を通ると、校庭で運動会の練習をしていました。

今年の運動会は時間短縮で午前中のみだとか、その上このところ天候が不安定で延期になっていると会社で話題になっていたことを思い出しました。

運動会に向けて練習している様子を見ていると、一生懸命になることや仲間と気持ちを合わせたり応援しあったりするプロセスも大事なことだなぁと改めて感じ、

たとえ時間短縮であっても規制があっても、こうして目標に向けて一緒に頑張ることが大切なのだなと思いながら、しばし見入ってしまいました。

さて、遅くなってしまいましたが、前回ご紹介しきれなかったコメントを引き続きご紹介させていただきます♪

関西の皆様からのコメントも、ちゃろさんが記事にしてくださいました(^^)/

 

        ⇩

木の葉さんからのコメントです🍃

 

先日の親の会をご準備くださったお母様方、大変ありがとうございました。

参加された皆様お疲れさまでした。

 

いつも精一杯全力で支援をしてくださる3人の先生方にお会いできて、とても嬉しかったです。

 

今回は子供達のステージによって対応が変わっていくことを学び、またコロナ禍においては親が寄り添い背中を押す対応もあるのだなと思いました。

 

親の務めは、こんなにも難しく悩み深きものだとは思いませんでした。

涙をいくつながせばいいのでしょう。

普通に生きていくことはなんと難しいのでしょう。

世の中を柔軟に泳いで渡っていく子になって欲しいのです。

 

親の願いは届くのでしょうか。

 

いつもご尽力くださるお母様方本当にありがとうございます。

お仲間のお母様方には勇気をいただいております。

感謝でいっぱいです。

 

 秋を感じるこの頃です。ご自愛くださいね。

☕木の葉さん、ありがとうございますm(__)m

 

継続登校したら、毎日登校できているなりの課題が出て来るものですよね。

 

子供が不登校を経験してもしなくても、

親は子供がいくつになっても心配だし、親としての願いや思いはあって当然のことだと思います。

 

子供が人生の岐路に立たされた時、本人の課題と親の課題をどう切り離して行くのか、

そこが問題だということは皆さん同じじゃないかなと思います。

 

子が自分で考えて自分で出したこたえに沿って進むことこそが自分の人生を歩んで行く、

ということになるのだと思います。

 

それは、親が考えていることとは違うかも知れません。

人生の先を生きる私達には、安全に舗装された道を歩いて行く方がスムーズだってわかりますものね。

子供が選ぶ道は親からみたら険しい道なのかもしれません。

 

だとしたら、違う道もあるんだよと教えてあげた上で

本人が選ぶ道を応援してあげられたらいいんじゃないかなと思います。

 

悩ましいことはあるけれど、まずは毎日元気に登校出来ていることを喜んでいいと思います(*^^*)

つい足りないところに目がいきがちですが、

出来ていることに目を向けてそれをキープしながら伸ばして行ってあげられたらいいんじゃないかなと思います。

 

またこうして情報交換しながら頑張っていきましょう!

さくりんさんからのコメントです🌷

 

 

オンライン親の会開催ありがとうございました。

ご準備をなさってくださった先輩お母さまたちに、このような素敵な会をご準備していただき感謝の気持ちでいっぱいです。

 

zoomもオンライン会も初めてだったので緊張しましたが、皆さんの近況や悩み事などを共有させていただいたこと、それに対して先生方のアドバイス等も共有させていただいたこと、とても有意義な時間でした。

 

そしてお忙しい中お時間作ってくださった藤本先生、S先生、A先生、2年前に関西の会でお世話になったお母さまたちのお顔も拝見できて嬉しかったです。

 

オンライン親の会は想像よりもとても良かったです。

 

娘も中1の不登校から、復学して高3生になりました。

大学受験、卒業のゴールも見えてきてホッとしています。

安定にあぐらを掻くことなく、娘に合わせた対応を模索しつつも、基本対応はブレずに頑張っていきたいと思います。

 

また、皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

さくりんさん、ありがとうございますm(__)m

 

先日は、初zoom会お疲れ様でした!

 

オンライン会、想像よりもとても良かったと感じていただけて嬉しいです。

実は私も、2回目なのに想像を超えて良かったと感じました(^^)

 

娘ちゃんも、もう高3生なんですね。

早いですね。

安定しているからこそ甘んずることなく学んでいくというさくりんさんの姿勢、さすがです

積み重ねていくことが大切ですものね。

これからも頑張る娘ちゃんを見守っていきましょう。

 

京都、楽しかったですよねー

また行きたいですね🚄

 

背景を京都のお写真にしてみました⛩🍁 

S.Y.さんからのコメントです🌹

 

今回の親の会は、近況報告のあとに質問をさせてもらおうと思って、まとめていました。

 

というのは、元不登校児で離れて暮らす長男に「元気がないんだよね」と言われて、

「どうしよう?」と困っていたからです。

 

長男は「元気がない」と言いつつ、仕事は休まず遅刻早退もせず、きちんと行っているようです。

それで、本人に「どうして元気がないん?」と聞いても「わかんないんだよね」と言われてしまいます。

 

これが次男だったら、ほっとくんでしょうが、長男は元不登校児。

 

このまま放っておいたら、元気がない→仕事に行けなくなる→引きこもりになる、という図式が浮かんで、対応に困っていました。

 

もともと過干渉なので、長男から連絡があったときに話を聞いてやればいいのか、

こちらからラインやメールで連絡を取って話を聞いてやる必要があるのか、その適度な加減がわかりません。

 

質問したところ、

 

「一人で友達もいなくて頑張っているのだから孤独感はあるでしょう。ある程度認めて、評価してあげましょう。

生活費稼いで頑張ってるんです。親は褒めて、ねぎらってあげましょう。頑張ったことへの評価はありですよ。

親子の絆は大事。何歳になっても親子なんです。

命の危険は回避しないといけないから、コミュニケーションはしっかり取ってください。

親として、あなたのことは応援してるよというメッセージは出し続けましょう」

 

というようなお返事をいただきまして、ホッとしました。

 

ラインやメールは干渉にならない程度に入れて、向こうから連絡がきたら、

職場でのたわいもない話をしてくれるので、頑張ってるんだねという気持ちで話を聞き、相槌を打っています。

 

2年は頑張るという話だったので、このまま頑張ってもらって、自信をつけて欲しいなと思っています。

 

他の方のケースを聞いて、参考になることも多い親の会です。

 

今回は、

「やる気がないことは、やるべきことをやっているのなら、全然、悪いことじゃないですよ」とか、

「男女平等とは言うけれど、社会が、男性に、女性に求める役割は違うからね」とか、

「このまま引きこもりになってしまうリスクを考えたら、親が動くのはありですね」とか。

 

「やり過ぎ?」と心配になることもあるので、とても参考になります。

 

幹事のみなさま、ありがとうございました。

 

次回も楽しみにしています。

 

 分担できるお仕事があれば、喜んでやらせていただきますので、振ってください!

☕S.Y.さん、ありがとうございますm(__)m

 

息子さん、たくましく成長されているようでお話伺って嬉しくなりました✨

「2年は頑張る」って自分で目標設定できているのもいいですね(^^)

 

不登校を経験すると子供が発する言葉に、どう返すか親は慎重になりますよね。

迷うお気持ち、わかります。

 

私も先生方のアドバイスを一緒に伺わせていただき、

確かに自分で道を切り開いて頑張っているのですから、孤独感はあって当然かもしれないなぁ、と納得しました。

 

納得できると対応に自信もつきますね。

 

先生方からのアドバイスもコメントにバッチリ入れてくださり、本当に他の参加者の皆さまからも良い質問が出て、

そのお返事がまた勉強になりましたね。

 

いつも積極的に参加してくださりありがとうございます。

お手伝いもお申し出いただき嬉しいです✨

その時は、よろしくお願いいたします(^^)/

掲載にご協力いただきありがとうございました<m(__)m>

 

同じ会に参加しても、それぞれの皆さまがいただいたアドバイスや、皆さまからの視点でのコメントがとても勉強になり、

こうして共有させていただくことに感謝しています✨

💻 今回ご参加できなかった皆様からもたくさんご連絡いただきありがとうございました!

 

前回は日曜日、今回は平日に開催させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

曜日、時間帯、内容について等々、今後の親の会についてのご意見ご要望がありましたらお教えいただけると助かりますm(__)m

2学期も折り返し地点をむかえました。

今年はいつもと違うことばかりで戸惑うことも多いかと思いますが、みんなで乗り越えて行きましょう!